2/22(土)10:00~11:00 シニアのための失敗しない不動産対策セミナー終了しました

シニアの不動産のお悩みとは?

おひとり様シニアの不安はつきません。不動産のお悩みもその一つです。

親や叔父・叔母から相続した不動産、頭が痛い人はいませんか? 不動産といっても、いわゆる負動産の悩みの相談がめーぷる小平店には多いです。

小平店では、宅建をもっていることもあってか、兵庫県の市街化調整区域の空き地の処理、奈良県の山林の処分、隣と壁でつながってしまっている家の売却などいろいろな経験をしてきました。

最近では中古一戸建ての購入された方から、重説や売買契約書の読み合わせに立ち会ってほしいと依頼を受けて、立ち会いました。購入時にかかる不動産取得税、登録免許税(登記費用と司法書士が登記手続きする報酬)やらが、知らなかったと言われました。

売却の時は、譲渡所得税がかかります。控除の仕組みがありますが、要件があり、相続時はとても重要なポイントになります。または取得時の原価を証明する書類がないと、たくさん税金を払わなくてはならないなど課題が多いです。

不動産の基礎的な話を、相続した物件、あるいは自宅を売却するために必要な知識を学べます。

当日の様子

チラシを見て来てくれた方2名を含む9名の方に来ていただきました。

大野さんセミナーは、仲介と買取の違い、意外に多くかかる税金、控除について説明いただきました。

質問タイムでは、建替えをするにあたって、

60代の方の、戸建て持ち家の建替え検討のお客様からの相談についての質問にズバリ回答

-安い住宅メーカーで10年毎のメンテナンス費用よりも、30年保証の中堅メーカー、断熱性能が違うので省エネにもなる

各メーカーの特徴、工務店は工賃や安いが資材購入費が高いなど、その場で、即答して信頼を獲得いただきました。

主要ハウスメーカーと契約があり、最適な解を提案できるというのが大野さんのノウハウですね。

個別面談2件、後日面談も1件ありました。

以上